SSブログ

梅雨入り予想と梅雨対策!お洗濯物の干し方、カビ対策、ジメジメさせないコツはこれ! [季節]

もうすぐやってくる

梅雨

f89fe58ca3bfbed6c5302b5ffbd8d51c_l.jpg

いつから梅雨入り

梅雨明けはいつ?

お洗濯物が乾かない

カビも増殖しやすくなる

いつもジメジメ

こんなお悩みがありませんか?
今回は梅雨入り予想に
お悩み解決法をお届けします。


スポンサードリンク








梅雨期は大雨による
災害の発生しやすい時期です。

日々の生活等にも
様々な影響を与えることから、
社会的にも関心の高い事柄ですね。

0006.jpg

早速、今年の梅雨入り
梅雨明け予想をお届けします。

スクリーンショット 2015-04-23 14.23.36.png

スクリーンショット 2015-04-23 14.24.11.png
・梅雨は季節現象であり、
その入り明けは、
平均的に5日間程度の
「移り変わり」の期間があります。
ここに掲載した期日は
移り変わりの期間の概ね中日を示しています。

・梅雨時のお洗濯

お洗濯物が臭ったり
乾きにくかったりで最悪の季節
だからこそ
サラリとした服に
腕を通すときの気分は最高!
まず、梅雨どきの臭いの原因は

images.jpg

洗濯物についた雑菌。
着用で付く雑菌は
仕方ないとして、雑菌を

「増殖させない」

「必要以上に付けない」

この2点に気をつけて!

●洗濯槽の汚れをしっかりとる
まず、洗濯槽を専用洗剤や漂白剤などで
落としておく
せっかくきれいになった
洗濯ものに汚れが付着したら・・

●1回の洗濯量を減らす
汚れ物を何日も溜めない
何日も溜めると
雑菌が増えて臭いの元。
それに1回の洗濯量が
多いと室内干しでは
乾きが遅くなります。

●梅雨時期はすすぎにお風呂の残り湯は使わない
すすぎに残り湯を
使うと汚れが
衣類にうつって臭いの元になります。

●仕上げ剤を使ってみる
最後のすすぎの時に、
市販の抗菌作用もある
柔軟剤制菌や、
お酢を入れてもOK
(ためすすぎなら1/2C、
注水すすぎなら大さじ2~3杯)
お酢は石けんかすを防いだり、
合成洗剤で洗ったときの
ゴワゴワ感を緩和させる効果もあります。

さて次はいよいよ干すステップです。

●換気や湿度コントロールをしやすい場所を選ぶ
たとえば換気扇の近く。
換気しながら干せば湿気がこもりにくく、
少しでも早く乾きます。
扇風機を併用すれば効果倍増。



スポンサードリンク








●風のある場所、なければ起こす!
扇風機を洗濯物に
直接風が当たるように置きます。
扇風機の置き場所を
確保することができれば◎なのです。

●洗濯もの自身の温度を上げて蒸発しやすくする
「最後のすすぎにお湯を使う」
「乾燥機を30分程度かけてから干す」
「アイロンをざっとかけて干す」など。
Yシャツは濡れた状態の方が
アイロンがけに向いているので一石二鳥です。

●干し方は表面積を最大に
空気に触れる面を最大に、
つまり、生地が重ならないように
工夫して干した方が早く乾きます。

・カビ対策

カビから完全に逃れる術というのは、
ハッキリ言ってありません。
カビのひとつもない住まいなんて
存在し得ないと言っても
過言ではないのです。

images-1.jpg

でも、カビの増殖を
できるかぎり抑えることは可能

そのポイントとは。。。

【気をつけたいカビ発生場所】
・エアコンの汚れたフィルター
・結露しやすい窓際のカーテンや押入れの壁
・お風呂場全体、排水口
・洗面器の裏
・トイレの便器周辺
・「帰って寝る」だけの部屋(の澱んだ空気)
・洗濯待ちの汚れ物が入った洗濯機(槽)
・干さない布団の入っている押入れ、ベッドの下

忙しい方に必携なのが
「消毒用エタノール」スプレー。
カビを見つけたらすかさず
このスプレーを噴霧した
ボロ布(ウエス、乾いたもの)で拭い、
再度カビにスプレーして
綺麗なボロ布で拭き取ります。

●浴室
入浴が終わったら
「温水→冷水」シャワーの順で
よく洗い流し、
バスタオルやゴムスクイジーなどで
水分を除去し、
最後は、握りこぶし
一つ分くらいドアを空けて、
次の朝まで換気扇を
回しておくと100点です。

●キッチン
流しから跳ねた水や汁が
壁タイルや防水コーキングにつき、
それがカビの原因となる・・・
これがキッチンで一番良くあるカビですね。
飛び散った水や汁は、
面倒でもきちんとフキンで
拭いておきましょう。
蛇口廻り、排水溝周辺にも
同じ事が言えます。
ゴムパッキンのしつこいカビは
カビ取りジェルで撃退、
掃除後は消毒用アルコールで
拭きあげるとカビ予防に!

●押し入れ・クローゼット
盲点、「押し入れ」。
押し入れの襖は片方を
開けてもあまり意味がありません。
換気というのは開口部が
2箇所以上ではじめて機能するからです。
ですので、襖は左・右とも
常にすこしだけ開けて
風を通しておきましょう。
それ以上に効果的なのは、
スノコを敷くことです。
スノコの上に布団を乗せ、
布団の両サイド・後ろに
少しスキマを作っておくと100点です。

●絨毯・カーペット
普段は掃除機掛け。
取れにくい髪の毛などは
粘着ローラーを使いましょう。
雨の日は除湿機を
タイマー掛けして外出するのも効果的。
一番気をつけないといけないのは
カーペットの上に
「じかにものを置かないこと」です。



スポンサードリンク








・ジメジメさせない!

やはり、換気が一番
除湿器を一日中稼働させたい
エアコンのドライ機能
フル活用!
けれど電気代が・・・
そんな時は

images.jpg

●除湿機に頼らず除湿!
ペットボトルに
7分目まで水を入れて
それを凍らせペットボトルの下に
タオルなどを敷いて置くと
周りの湿気が
ペットボトルに水滴となり付いてきます。

●新聞紙を丸めて!
洗濯物の下に丸めた新聞紙を
いくつか置くと湿気を吸いとって
早く乾きます。
靴下の干し方も注意を!
爪先を上に、履く方を下にして
乾かしたら早く乾きます。

●竹炭
置いておくだけで除湿、
消臭の効果有りとても重宝します。
竹炭は天日干し、
煮沸し乾燥等すれば
効果が復活して
半永久的に効果が
持続すると言われています。
また、マイナスイオン効果もあるので、
気分の良い空間ができあがります。

images.jpg

いかがでしたか
梅雨時のお洗濯・カビ対策
ジメジメ対策と
不愉快な季節を快適に
乗り切る方法が
少しでも見つかれば嬉しいです。
ご訪問ありがとうございました。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © www.旬の話題@com All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。